ウォーターサーバー おすすめ

【ママ・パパ必見!】赤ちゃんに必要な一日の水分量は?脱水症状チェック!

2022年9月7日

ママ・パパ必見!赤ちゃんに必要な一日の水分量は?脱水症状チェック!

水分補給は大人でも子供でも大切です。

大人は体の約60%が水分でできていますが、子供は約70%赤ちゃんは約80%が水でできています。
そのため小さい子供であればあるほど脱水症状になるリスクが高いといえます。

今回は小さな子供を脱水症状に陥らせないための、水分補給方法をご紹介します。

赤ちゃんに必要な一日の水分量

赤ちゃんは自分でのどが渇いたことを言葉で伝えることができないため、大人が適切な水分量を把握しておく必要があります。

赤ちゃんの体重が10キロ未満の場合1キロに対し100ml 程度が目安の水分量と言われています。(食事や母乳、ミルクからとる水分も含まれた量)

ただし汗をかきやすい時期や嘔吐、下痢などの体調不良がある場合は別です。
そのような場合は一日の水分量目安は気にせず、多めに水分を与えるようにしましょう。

赤ちゃんの脱水症状

それでは赤ちゃんが脱水症状に陥ってる場合、どのような症状が出るのか確認していきましょう。

脱水症状チェック

◆ 唇や舌、肌が乾燥している

◆ おしっこの量、回数が少ない

◆ 目がくぼんでいる

◆ 顔色が悪い

◆ 泣いても涙が出ない

上記のような症状がみられる場合は脱水状態の危険性が高いため、水分補給が難しい場合は早めに病院を受診しましょう。

水分補給にはウォーターサーバーがオススメ

赤ちゃんのミルクや湯冷ましなど何かと水が必要ですが、毎回のこととなると少し手間を感じてしまいますよね。
そんなときウォーターサーバーがあれば、温水も冷水もすぐに利用することができるためミルクや湯冷ましを時短で作ることができます!

毎日何回もすることなので、その手間がなくなると考えると便利ですよね。

また母乳を与えているご家庭の場合、母乳はママの血液から作られるためママが水分不足になってしまうと十分に作れなくなってしまいます。
母乳は90%が水分なので赤ちゃんに1日1000ml与えるとママの体からは900ml水分が失われたことになります。
ママが水分不足になってしまうと体調不良だけでなく、赤ちゃんへの母乳の問題も出てきてしまうため積極的に水分補給は行うようにしましょう。

水分不足にならないための目安としては、1日に2000ml程度の水分補給ができることが望ましいです。

1日2000mlとなると意識的な水分補給が必要となってきますが、ウォーターサーバーが自宅にあればいつでも水分をとることができるためおすすめです。



まとめ

赤ちゃんのミルクや湯冷まし作りが楽になるだけでなく、ママの水分補給も助けてくれるウォーターサーバー。

赤ちゃんの水分補給のことを考えすぎて自分が水分不足になっていた…なんてことも、自宅にウォーターサーバーがあることによって意識的に水分補給がしやすいのではないでしょうか!


- ウォーターサーバー, おすすめ