ウォーターサーバー おすすめ

ウォーターサーバーの水は犬や猫にあげてもいいの?

2022年11月29日

ウォーターサーバーの水は犬や猫に挙げてもいいの?

愛するペットには健康にいいご飯と美味しいお水を飲ませてあげたいと思う方も多いと思います。
でも、ウォーターサーバーの水ってあげても平気なのか気になりますよね。

今回はペットにあげてもいい水の種類とその理由をご紹介していきます。

ウォーターサーバーの水はあげてもOK

ウォーターサーバーの水は上げても大丈夫ですが、あげる水の種類には注意が必要です。
犬や猫にミネラルを多く含む水を与えると排出が追い付かなくなってしまい、尿路結石症になったり腎臓に負担をかけたりなど健康被害が出てしまう恐れがあります。

軟水であればミネラル成分もそこまで多くなくペットに与えても大丈夫ですが、ミネラル分が豊富に入っている硬水には注意が必要です。
日本国内のウォーターサーバーであれば取り扱っている水のほとんどが軟水のため安心ですが、海外メーカーの場合硬水であることが多いです。

ペットのいる家庭にウォーターサーバーを導入するメリット

①ドライフードをふやかすのが楽になる

ドライフードをふやかしてあげる際に、お湯を沸かしてふやかしてから少し冷まして…という工程は少し手間がかかりますよね。
ウォーターサーバーがあればちょうどいい温度の温水がボタン一つで出るため、ふやかすのが楽になります!

②そのまま与えることができる

水道水の場合煮沸してカルキを抜いてという手間がかかってしまいますが、ウォーターサーバーの水には塩素が入っていないためそのまま与えることができます。

③ペットボトルで水を買わなくてよい

ペット用にペットボトルで水を購入している場合、ウォーターサーバーがあれば買いに行く手間もペットボトルを捨てる必要もなくなります。

④停電時でも水をあげられる

ウォーターサーバーには停電時でも使用できるサーバーもあるため、家族みんな水を飲むことができ安心です。
ウォーターサーバーの水は定期的に届く契約のところが多いため、ストックしておけば災害時の備えになります。

ペットのいる家庭での注意点

①冷水を与えないようにする

ウォーターサーバーはボタン一つで冷水・温水が出るため便利ですが、冷えた水をそのままペットに飲ませることは控えましょう
冷たい水は負担になってしまう恐れがあるため常温にもどすか、温水と混ぜて温度を調整してからあげましょう。

②いたずらしないよう置き場所を選ぶ

小さなお子様にも同様のことがいえますが、いたずらしてケガをしてしまっては大変です。
転倒しにくいようマットを敷いたり、ペットがこない別室に置くなど対策を行いましょう。

注ぎ口から誤って冷水や温水が出ないよう、チャイルドロック付きのサーバー機を選ぶのもいいかもしれません。

まとめ

今回は、ペットのいる家庭に向けたウォーターサーバーの活用法をご紹介をしました。
冷水・温水がボタン一つで出るため日常生活でももちろん役に立ちますし、ペットの飲み水やご飯のふやかし用にも使えるウォーターサーバーはペットのいる家庭におすすめできることがわかりました。

中にはコーヒーマシンが内蔵されたサーバー機などもあるので、一番自分に合ったものを選択してウォーターサーバーライフを楽しんでみては?


- ウォーターサーバー, おすすめ