浄水型ウォーターサーバー・宅配型ウォーターサーバーは、おうちで美味しくお水を飲むための便利なアイテムです。
水道水を浄水して使用する浄水型ウォーターサーバーと、水ボトルを購入して使用する宅配型ウォーターサーバー、どちらを選ぶべきか迷う方も多いのではないでしょうか。
本記事では、浄水型・宅配型ウォーターサーバーの違いを解説します!
設置方法や利用頻度、災害対策などの観点から、どちらが自分に合っているのか、ぜひ参考にしてくださいね。
浄水型・宅配型ウォーターサーバーをそれぞれ解説!
水道水を浄水して使用する浄水型ウォーターサーバーと、水ボトルを購入して使用する宅配型ウォーターサーバーでは異なる点が多いため、事前にそれぞれの特徴や違いを把握しておくのが重要です!
せっかくウォーターサーバーを取り入れるなら、自分に合ったものを選びたいですよね。
ここでは浄水型ウォーターサーバーと宅配型ウォーターサーバーの違いについて、紹介していきます!
浄水型ウォーターサーバーとは?
浄水型ウォーターサーバーは水道水をフィルターでろ過して使用するため、量を気にすることなく水が使い放題です。
水道水に含まれる不純物や雑菌などを除去することで、安全でおいしいお水をいつでも手軽に飲むことができます。
宅配型ウォーターサーバーは宅配されるボトルの残量を気にしながら利用する必要がありますが、浄水型の場合は水道水を使用するので、家族で使う人や自炊する人など水の使用量が多い人には最適です!
また、浄水型ウォーターサーバーは補充型と水道直結型の2種類があります。
水道水補充型
- ・・・ウォーターサーバー上部の給水タンクに水道水を注ぐタイプ
水道直結型
- ・・・水道管から直接ウォーターサーバーに水を供給するタイプ
水道水補充型浄水型ウォーターサーバー
ウォーターサーバー上部の給水タンクに水道水を注ぐタイプのため、設置が簡単で、賃貸物件でも利用しやすいのが特徴です。
水道水補充型浄水型ウォーターサーバーのメリット・デメリットはこちらです。
メリット
・設置が簡単
・賃貸物件でも利用しやすい
・初期費用・月々の費用が安い
デメリット
・水道水の質に左右される
・水の補充が必要
ほとんどのサーバーで補充の際、水を上部に持ち上げる必要があるので、1人暮らしや水の消費量が少ない家庭におすすめです!
詳しくはこちらの記事にもありますので、参考にしてみてください♪
水道直結型浄水型ウォーターサーバー
水道管から直接ウォーターサーバーに水を供給するタイプで、水の補充が不要で、常に新鮮なお水を利用できるのが特徴です。
水道直結型浄水型ウォーターサーバーのメリット・デメリットはこちらです。
メリット
・水の補充が不要
・常に新鮮なお水が利用できる
・災害時にも利用できる
デメリット
・設置工事が必要
・初期費用・月々の費用が高くなる
水道管から直接水を供給するので、補充の手間を省きたい人や水をたくさん消費する家庭におすすめです!
宅配型ウォーターサーバーとは?
宅配型ウォーターサーバーは、工場で処理されたお水をボトルで配送し、自宅で使用するウォーターサーバーです。
天然水やRO水など、さまざまな種類のお水から選ぶことができます。
宅配型ウォーターサーバーのメリット・デメリットはこちらです。
メリット
・水の味が安定している
・ミネラルウォーターが飲める
・災害時でも水が確保できる
デメリット
・ボトルの保管スペースが必要
・ボトルの重量を運ぶ必要がある
宅配型ウォーターサーバーは、水の味が安定していることや、災害時でも水が確保できることがメリットです。
ただし、初期費用や月々の費用が高くなることや、ボトルの保管スペースが必要なこと、ボトルの重量を運ぶ必要があることには注意が必要です。
水の種類に関して詳しくはこちらの記事にもありますので、参考にしてみてください♪
まとめ
ここまで浄水型ウォーターサーバーと宅配型ウォーターサーバーの特徴を説明しましたが、どちらにするか迷う人もいるのではないでしょうか?
結論として、浄水型ウォーターサーバーは「水の使用量の多いご家庭」、宅配型ウォーターサーバーは「災害時に備えたい方」におすすめです!
それぞれのメリット・デメリットを比較して、目的に合ったウォーターサーバーを選びましょう。